カテゴリ
プロフィール 建築・インテリア 五日市の家 金光の家 家具・インテリアデザイン 空間・会場デザイン プロダクトデザイン 掲載・作品展情報 道具・雑貨 建築旅行 映画 音楽 アート 日常の事 米作り ・・・と、わたし 最新の記事
画像一覧
ブログパーツ
以前の記事
2022年 08月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 ライフログ
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
2022年 08月 12日
![]() 本人は、悩み続け過ぎて悩んでいたことも忘れていましたが。笑 バックパックは結局ウェクスレイにしました。 使ってみると、何で悩む必要があったのかってくらい設計者・デザイナー向けのバックパックでした。 ここに筆記用具やサンスケやスケールなど収納出来て デザインも抜群にかっこいいし、背負った時の軽さもヤベーです! 何年か後に買い替えるとしても、もう迷いそうもないです。 ウェクスレイ一択! 今まで使ってたバックパックも好きだったよ。 何年も一緒に色んなとこに行って色んな経験ができた。 サンキューマイバッグ! ハローマイニューバッグ!
#
by daikikurose
| 2022-08-12 18:03
| 道具・雑貨
|
Comments(0)
2022年 08月 06日
![]() 僕も15,6歳の頃って社会がイメージでしかなかった記憶があります。 自分が住んでいる街で活動している大人の話を聞くと多少なりともイメージの社会をリアルに感じられるので素晴らしい取り組みをされていると思います。 若輩者ながら先輩方に交じって初めて講師をさせて頂き良い経験になりました。 大学の頃教育実習で生徒さん達に余計な事を話しちゃったみたいで担当の先生から 「君のせいで明日からまた生徒にちゃんとした事を教えなおさなきゃならない」 って、めちゃくちゃ叱られたので自分は教育現場には関わらないでおこうと思っていました。 それがまた教壇に立つ事があるなんて不思議なもんです。 今回も建築の当たり障りない事だけ話しとけば良いのに、振り返ると余計な事言っちゃった気がします。 でもまあ、優秀な生徒さん達ばかりだったので、きっと問題ないでしょう! 若い頃って最短で巧くいく方が良いし、失敗なんてしたくないだろうけど こんな野郎でも何とかなってるんだから、何とでもなるかーと思えて怖がらず色んな事にチャレンジしてくれる、 ちょっとしたきっかけになれたら嬉しいです! 帰りに少しだけグランドを眺めて、高校生の頃サッカーしにこのグランド来たなーと懐かしくなりました。 追伸 気にかけて頂く皆さん、すいません! 仕事、育児、家事とシャカリキ突っ走ってたら1,2カ月経ってました。 都度、目の前の事に集中しているので何が起こってるのか訳分かっていませんが僕はきっと元気なんだと思います! 相変わらず、倒れるとしても前のめりでヨロシク!状態ですが 5年後くらいには髭でも蓄えて貫禄たっぷりに余裕が持てるようにしますので、これからもよろしくお願いします!
#
by daikikurose
| 2022-08-06 16:30
| 建築・インテリア
|
Comments(0)
2022年 06月 23日
![]() 周りのおじいちゃん達が乗用型の田植え機でスイスイ植えていく中、我々のチームは歩行型の田植え機。 今年も全然まっすぐ植えれませんでした。 まぁ彼らとは20~30年くらいはキャリアアドバンテージがあるので、僕が彼らの年齢になる頃にはそれなりに巧くなっているはずです。 いや待て、わしゃその歳になっても手押しで植えてんのかい!笑 田植え後はバーベキュー。 以前からやりたいと考えていましたが、今年ようやく実現しました。 ウチの息子も従妹のお兄ちゃん達にたくさん遊んでもらえて嬉しそうでした。 来年もこんな感じに出来たら嬉しいな。 ヘトヘトになったけど出来て良かったです。
#
by daikikurose
| 2022-06-23 18:34
| 米作り
|
Comments(0)
2022年 06月 14日
![]() ご入居されて1年が経ちました。 住み手も猫たちも快適に暮らされているそうで、とても嬉しいです。 いつもお世話になっている工務店の不動産部から「黒瀬のデザインが好きそうな方だから」と、ご紹介頂いたリノベ案件。 LDKのテレビに映るグリーンが象徴的ですが、どの部屋からも取り込める庭の豊かな木々が象徴的な旗竿敷地で、初めて現地調査で訪れたときから「グリーンの気持ちの良い取り込み方」が空間を心地好く感じるポイントになるだろうなと思っていました。 所員時代だったけど、自分の設計活動として設計させてもらった僕にとっても特別に思い入れの強い仕事です。 近所のお子さんも遊びにいらっしゃって猫たちとも遊ぶそうです。 住み手は明るくさっぱりされた方なのですぐに馴染んで楽しく暮らされるだろうとは思っていましたが、都会からの移住という点は少し気になってはいたので安心しました。 うちの息子も最近猫が好きになってきたみたいなので、また家族で伺わせて頂こうと企んでいます。笑 大きくなった猫たちとの再会も楽しみです。
#
by daikikurose
| 2022-06-14 16:28
| 建築・インテリア
|
Comments(0)
2022年 06月 10日
![]() #
by daikikurose
| 2022-06-10 17:06
| 建築・インテリア
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||