カテゴリ
プロフィール 建築・インテリア 五日市の家 金光の家 家具・インテリアデザイン 空間・会場デザイン プロダクトデザイン 掲載・作品展情報 道具・雑貨 建築旅行 映画 音楽 アート 日常の事 米作り ・・・と、わたし 最新の記事
画像一覧
ブログパーツ
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 ライフログ
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
2023年 09月 20日
![]() 自分の生き方を振り返ってみると、いつも自分のやりたい事が生きていく上で最も重要で、それをする為の多少の犠牲は自分自身に対してであっても自分の周囲に対してであっても、全く気にもならずに無理やりにでもやりたい事を実現してきました。 その次に友達やかわいい女の子なんかが大切で、自分に子どもができるまでは親の事を考える機会はあまりなかった気がします。 自分の子どももそうなったなら親としての僕は理解が困難ではないから安心できそうだし、もし子どもの為にできることがあるなら精一杯やるのだろうけど、ちょっと寂しくも感じてしまいそうです。 子どもが生まれてきてくれたからなのか、父親を亡くしてしまったからなのか、僕の価値観はこの3年ほどで一度壊れて再構築されたみたいです。 手のつけようもない非常に悪い性格も少しはまともな人間らしくなれたのかも。笑 子どもが高熱を出すと自分も高熱だろうと何日も寝ないで看病できるし、目を覚まして「お腹へっちゃった」って言葉を聞くだけで涙が出てくるし、子どもの為になるなら高熱だろうが寝てなかろうが、そのまま仕事も出来る。 大人になれば誰だって大切なものの順番は変わるものかもしれません。 今のうちにいっぱいあそぼーぜ!
#
by daikikurose
| 2023-09-20 18:01
| 日常の事
|
Comments(0)
2023年 08月 30日
![]() お施主さんと共に施工パートナーに恵まれたありがたい仕事。 デザイン、素材、細部の納まりまでこだわる事ができ、自分で詳細図や施工図・建具等製作図も描かせてもらえたので持てる力を余すことなく設計する事ができました。 施工現場で使う図面を自分で描かせてもらえると設計意図や設計の熱量を作って頂く大工さんや職人さん達に伝え易くなるので本当にありがたいです。 ゴッド イズ イン ザ ディテールですね。 通常の設計であれば構造計算も自分の事務所で行いますが、この設計では8m超えのスパンを木造で計画する必要があり、構造計画には特に配慮が必要だったので専門的な視点からの見解を仰ぎました。 一級建築士の学科試験が計画、環境・設備、法規、構造、施工の5科目に別れている事からも解るのですが、建築に必要とされる知識は広範囲に及ぶため、実務の世界では設計事務所がそれぞれに強い分野を持っています。 もちろん建築の計画においてその広範囲の知識が一通り頭に入っていなければきちんとした設計はできないので、構造力学の基本的な考えが解らないとか、各施工の現場納まりを全く知らないとなると、勉強をやり直す必要があるのですが、建築をより良いものにする為に専門的見解を仰ぐ事は意匠や計画を充実させるためにも重要だと感じました。 ご相談させて頂いた構造家の山口先生は若輩者の僕に対しても、ありがたい事に1人の設計者として誠実に対応して頂き本当に助けて頂きました。 構造に関してだけではなく将来自分が沢山の経験を積んだ時に一緒に仕事をするであろう若手の設計者に対しての接し方も学ばさせて頂いた様に思います。 設計は精一杯やり尽くしましたので、これからチームの皆さんと良い建築を作れるように工事監理でしっかり貢献していきたいと思います!
#
by daikikurose
| 2023-08-30 15:56
| 建築・インテリア
|
Comments(0)
2023年 07月 24日
![]() 昨年同様この時期は何故か仕事でバタバタして資料作りが当日の早朝になってしまいましたが、倉敷南高校さんは地域の中で見ても優秀な生徒さんばかりなので、理解度にあまり気を使うことなく準備ができ講師側としては助かります。 しかも今年は先生から「進路として考えている生徒がたくさんいて建築士は人気があるんですよ」と伺い、なんて良い子達なの!と、こちらも楽しみに授業に伺わせて頂きました。 当日の授業は参加されている皆さんが建築を志したいと考えている訳ではなく、班により個性がありましたが、男子・女子共に積極的な生徒さんが多く沢山のご質問をして頂きました。 1コマ50分という短い時間でしたので、1つ1つのご質問にしっかりとした答えを出してあげられなくて申し訳なかったのですが、時間内でやれる事は精一杯させて頂きました。 ここの生徒さんが優秀だからなのか、最近の高校生がそうなのかは分かりませんが、皆さん高校1年生とは思えないくらいしっかりされていました。 逆に心配に感じるくらいで、せっかく多感な時期なんだし、大人になってから思いだしたら吐きそうになる様な思いをたくさん経験して欲しいなとか老婆心ながら感じてしまいました。 ご活躍されている他の優秀な講師さんに混ぜて頂いて良いのかと疑問ではありますが、僕のような講師としてあまり相応しくない大人と接した事で「なんとかなるか」と臆することなくそういう経験をしてくれたら嬉しいです! しかし、15、16歳のときの自分と比べると自分のダメさ具合が恥ずかしくなります。 いや、僕の友人なんてみんな恥ずかしい学生時代を過ごしていたはずだから、彼らと一緒に過ごしたせいにしてしまおう。笑 ん?待てよ。 母校からは全く講師のお声掛けを頂けないのは、もしかして高校時代の劣等生具合がバレているのか? 学生時代からの友人の皆さん、僕が優秀な若人と交流する貴重な機会を奪っている事を反省して、今度会った時には僕にビールを差し出してください!笑
#
by daikikurose
| 2023-07-24 14:49
| 建築・インテリア
|
Comments(0)
2023年 07月 06日
![]() お参りして、お食い初め。 豪華なお食い初め膳はもちろん彼女のお兄ちゃんのおもちゃになりました。 彼は神社にお参りしたのが楽しかったらしく、帰宅してからも神主さんの真似をしていました。 2人とも元気に育ってくれていてありがたいです。 一緒にいないときもいつも気になるし、可能ならずっと見ていたい。 デザインも音楽もサッカーも色々好きな事はあるのだけど、特定のデザイナーやバンドやチームのファンになって熱心に動向を追う気持ちが子供の頃から理解できなかった可愛くない性格の僕にファンになる気持ちを教えてくれました。 なるほど、こんな気持ちだったのか。 僕は家族のファンです。 だから気を失いそうに大変なときもあるけど、仕事を言い訳にして育児や家事をあきらめたくないです。 育児や家事を知らない人間が設計する住宅なんて血が通ってないものになっちゃうだろうから、ちゃんと仕事の為にもなってますよ! 仕事仲間の皆さん、この先もっと良い設計をする為の経験を積んでいるという事にして暖かく見守ってやって下さい! つまり何が言いたいかというとですね あまり、仕事を急かさないでくださいね。笑 今月はてんてこまい。 よろしくお願い致します!
#
by daikikurose
| 2023-07-06 16:28
| 日常の事
|
Comments(0)
2023年 06月 23日
![]() しっかりとゆずれない要望が決まっていて、それ以外のご提案は受け入れて頂ける決断力のあるお施主さん。 経験上、ご満足頂ける良い建築ができる流れになっていると思います! 今回は初めましての工務店さんとの仕事になります。 「ガレージと聞いていたけど、しっかりした仕事」と言って頂き、1回目の打合せから詳細な納まりや施工方法の打合せまで突っ込んだ話ができ、その後も何かと迅速な対応をして頂ける素晴らしい工務店さんと出会う事ができました。 僕の出身中学校の目の前にある工務店さんなので勝手に親近感が湧いています。 社長さんは以前、音楽活動をされていたそうでライブハウスの話なども出来て楽しかった!笑 今後も末永くお付き合いさせて頂けると嬉しいです! この仕事の機会をくれたノアズ・アーク黒川さんは土木を中心に活動しながら建築士会の青年部長を務めた経験もあり、建築に対しても明るい方です。 同年代で話し易いし、これからも彼と一緒に良い建築を作っていけたら良いな! そんな皆さんとチームになって作る楽しい時間がもうすぐ始まります。 待ちきれないですが、それをする為に、まずは確認申請がんばります!
#
by daikikurose
| 2023-06-23 10:27
| 建築・インテリア
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||